top of page
検索

友人Mさんへの手紙(2)「第31回東京国際映画祭2018」を見て

  • futafuta0723
  • 2018年11月6日
  • 読了時間: 4分

 Mさん、メール、ありがとうございます。今日は、11月4日(日)です。Mさんは、「グランプリは該当作なし」とおっしゃっていましたが、そうもいかないようで、ちゃんと受賞作が決まりましたね。

 東京グランプリは、フランスのミカエル・アース監督の「アマンダ(原題)」。ダヴィッドという青年が、無差別テロで姉を亡くし、その娘でアマンダという姪っ子の面倒をみることになる。ヴァンサン・ラコスト扮するダヴィッドは、いまどき珍しい、とても人のいい青年で、好感が持てました。

 脚本賞も「アマンダ(原題)」で、ミカエル・アースとモード・アメリーヌ。

 芸術貢献賞は、レイフ・ファインズ監督の「ホワイト・クロウ(原題)」で、バレエ・ダンサー、ルドルフ・ヌレエフの半生を描いたもの。現役ダンサーのオレグ・イヴェンコが熱演。

 芸術貢献賞は、妥当なところでしょうか。

 男優賞は、「氷の季節」のイェスパー・クリステンセンで、貧困から逃れるために、娘を地主に嫁がせる父親役でした。

 女優賞は、エドアルド・デ・アンジェリス監督の「堕ちた希望」に主演したピーナ・トゥルコ。ナポリ郊外にある人身売買組織をめぐってのドラマで、彼女の表情の変化が、とてもよかったです。これは、監督賞も受賞。

 競馬の予想のように、まったく外れてしまいましたが、「審査員が違えば、まったく別の結果になっていた」と、審査委員長のブリランテ・メンドーサが言うように、きっとそうだろうと妙に納得しました。

 観客の投票で選ぶ観客賞は、阪本順治監督の「半世界」でした。見ていないので、なんとも言えませんが、あまり見たい映画とは思いません。

 多く見たのは、「ワールド・フォーカス」部門で、以下の12本。コンペティション作品と同様、採点しました。列挙すると、

A「カーマイン・ストリート・ギター」(カナダ) ロン・マン監督

B「ある誠実な男」(フランス) ルイ・ガレル監督

B「世界の優しき無関心」(カザフスタン、フランス)アディルハン・イェルジャノフ監督

B「われらの時代」(メキシコ、フランス、ドイツ、デンマーク、スウェーデン) 

  カルロス・レイガダス監督

B「イングマール・ベルイマンを探して」(ドイツ)マルガレーテ・フォン・トロッタ監督

B「彼ら」(イタリア) パオロ・ソレンティーノ監督

B「トゥー・ダスト」(アメリカ) ショーン・スナイダー監督)

B「それぞれの道のり」(フィリピン) ブリランテ・メンドーサ監督、ラヴ・ディアス監督、

  キドラット・タヒミック監督

B「プロジェクト・グーテンベルク」(香港) フェリックス・チョン監督

B「サラとサリームに関する報告書」(パレスチナ、オランダ、ドイツ、メキシコ) 

  ムアヤド・アラヤン監督

C「十年」(タイ、香港、日本) 

  アーティット・アッサラット監督、ウィシット・サーサナティヤン監督、

  チュラヤーンノン・シリポン監督、アピチャッポン・ウィーラセタクン監督

C「ワーキング・ウーマン」(イスラエル) ミハル・アヴィアド監督

 Aランクは、「カーマイン・ストリート・ギター」のみ。ニューヨークの古い建築が壊される。そこから出る材木で、ギターを作る職人がいる。その店には、驚くような有名な人物が、ギターの購入や修理でやってくる。ギター好きには、ゾクゾクする映画。

 残念だったのは、オリヴィエ・アサイヤス監督の「ノン・フィクション」(フランス)を見逃したこと。日本でも、いずれ公開されると思うので、その時は、真っ先に見るつもりです。

 あと1本、「CROSSCUT ASIA」部門で、ラヴ・ディアス監督の「悪魔の季節」(フィリピン)を見ました。上映時間は3時間54分。

 1970年代後半、マルコス政権下の田舎の村。失踪した女医の妻ロリーナを、詩人の夫ヒューゴが捜索する。全編、セリフはアカペラの朗唱で、まるで、オペラの一部を見ているよう。弾圧された人たちは、次々と死んでゆく。少し、諄い部分はありますが、これがラヴ・ディアス監督の持ち味なのでしょう。もちろん、Aランクです。

 8日間ほどで、30本ほどの映画を見ました。さすがに、疲れました。Mさんはいかがでしたか? また、どこかでお目にかかれるでしょう。11月17日(土)から始まる東京フィルメックスあたりでしょうか。長くなりました。どうかお元気で。とりあえず。

  11月6日(火)

最新記事

すべて表示
【悲しいご報告】

お世話になっております 二井康雄について ご報告させていただきます 大阪に生まれ 生活総合誌「暮しの手帖」に定年退職をするまで約41年間勤め 晩年は映画ジャーナリスト 書き文字ライターとして活動しておりました二井康雄が2023年7月2日 骨髄異形成症候群のため 東京都内の診...

 
 
 
「今週末見るべき映画」はFacebookに移行しました!

ご案内が遅くなりましたが、最新映画のレビュー「今週末見るべき映画」は、二井康雄のFacebookでご紹介しています。 最新記事から過去レビューまで、ご興味のある方は、どうぞそちらをご覧くださいませ。 ◆二井康雄のFacebook...

 
 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2024 by EDUARD MILLER. Proudly created with Wix.com

  • w-facebook
  • Twitter Clean
  • w-youtube
bottom of page